30秒で読める暮らしと犬の健康に関するメルマガ始めました。

スマホのストレージを増やす方法

⇒ メルマガの詳細についてはこちら

・30秒で読める暮らしのメルマガ

・30秒でわかる犬の健康と行動

リンクの方に詳しい情報書いています。

電子レンジでゆで卵を上手に作る時間とコツ!爆発する理由も解説!

電子レンジでゆで卵を上手に作る時間とコツ!爆発する理由も解説!

お弁当やもう一品何か欲しい時に、とても役に立つ「ゆで卵」。

皆さんはどのように作っていますか?

一度にたくさんのゆで卵を作るときはお鍋で作る方が効率的で良いのですが、1個だけ作るときは「電子レンジ」が断然おすすめです。

でも電子レンジでゆで卵を作ろうとして時間がわからず失敗した経験がある方も多いのではないでしょうか?

この記事では、電子レンジでゆで卵を作る場合の加熱時間について解説しています。

電子レンジで卵を加熱する時間やゆで卵が爆発しないコツも紹介していますので是非ご参考にされてください。




電子レンジでゆで卵が爆発する理由やしないコツ

電子レンジでゆで卵が爆発しないコツは?

電子レンジで卵を加熱したら爆発しないの?って思う方も多いと思います。

実際に卵は電子レンジで加熱してはいけない材料の代表的な食材でも知られています。

私も目玉焼きを温めようとしたら、爆発して電子レンジの中が汚れてしまった経験があります。

まずはどうして電子レンジで卵を長い時間加熱すると爆発するのかについて見ていきましょう。

卵を電子レンジで加熱すると爆発する理由とは?

そもそも卵が爆発するといっても、卵全部が爆発するわけではありません。

では、白身と黄身のどちらが爆発していると思いますか?

電子レンジの中で卵が爆発するのは黄身です!

卵の黄身が薄い膜に覆われているため、電子レンジからでるマイクロ波によって黄身の中の水分が膨張します。

加熱時間が進むと膨張が進み、黄身を覆っていた膜が破れることによって水蒸気爆発を起こすということになります。

ではどうすれば爆発を防ぐことができるのか?

電子レンジでゆで卵が爆発しないコツ

マイクロ波を遮断する事で卵の爆発を防ぐ

電子レンジの中で卵が爆発しないコツは「アルミホイルですき間なく巻く」だけです。

電子レンジのマイクロ波を遮断する方法は簡単で、家庭にあるアルミホイルを使います。

電子レンジでゆで卵が爆発する理由やしないコツ
れいあ
アルミホイルを電子レンジに入れると危なくない?

と思われるかもしれませんが、アルミホイルを電子レンジに入れても火花が出ない方法があるのでご紹介します。

電子レンジでゆで卵を作る方法

まず下記の材料を準備してください。

耐熱容器は5分以上加熱できる容器であれば、耐熱容器でなくても構いません。

電子レンジでゆで卵を作る時に用意するもの
  • 卵1個
  • 耐熱容器(電子レンジ対応)
  • アルミホイル
  • サランラップ
  • 水(卵がかぶるくらい)

卵1個をアルミホイルでなるべく空気が入らないようにやさしく包みます。

耐熱容器にアルミホイルで包んだ卵を入れ、この中に水を注ぎまず。

この時卵が浮いてきますが、卵を底に沈めた時に水が卵より少し上のラインになっていれば大丈夫!

水を卵がかぶるくらい入れることによって、アルミホイルから火花が出ることを防ぐことができます。

最後にサランラップをふんわり掛けて電子レンジに入れるだけ!

ゆで卵と言っても、固ゆでや半熟または中がトロトロの温泉卵のように、用途や好みの硬さによって茹でる時間がかわってきます。

写真付きでゆで卵を加熱する時間をわかりやすく解説していきます。

電子レンジでゆで卵を加熱する時間はどれくらい?

写真のゆで卵は500Wの電子レンジで8分加熱したものです。

上の写真は加熱後そのままお湯が冷めるまで放置したもので、下の写真は加熱後直ぐに冷水につけておいたものです。

電子レンジでゆで卵を加熱する時間はどれくらい?
↑500Wの電子レンジで加熱して放置したゆで卵【時間:8分】
電子レンジでゆで卵を加熱する時間はどれくらい?
↑500Wの電子レンジで加熱した後にすぐに冷水で冷やしたゆで卵【時間:8分】

加熱後水につけずにそのまま放置した卵は完全に固いゆで卵に出来上がりました。

加熱した後熱くなったお湯の中に入れていると余熱で卵の中心まで火が入ります【上の写真】。

加熱後直ぐに冷水につけておいた卵は、中がしっとりして半熟卵に近い状態です【下の写真】。

500Wの電子レンジで6分加熱した後冷水につけたら、温泉卵のように中身がトロトロ状態になりました。

600Wの電子レンジでは加熱時間6分45秒で、写真と同じ様な2種類のゆで卵に仕上がりました。

※卵の大きさや耐熱容器の容量などで加熱の時間が多少違ってくるので、これはあくまでも目安として参考にしてください。



電子レンジでゆで卵ができる便利グッズ!

2021年現在では、電子レンジで簡単井ゆで卵を作ることができるグッズも多く販売されています。

その中からお買い得だと思われる商品を紹介します。

どれも1000円近くする商品ですが、お手軽に電子レンジで時間を気にすることなくゆで卵を作ることができます。

料理の時間短縮にもつながるので、グッズを購入することもおすすめです。



電子レンジでゆで卵が上手にできる時間【まとめ】

ここまで電子レンジでゆで卵を作る場合の時間について解説してきました。

また電子レンジでゆで卵を作る際に爆発しないコツについても触れてきました。

電子レンジでゆで卵を作れるようになると、空いた時間で別の鍋が使えるので料理の時間も短縮できますね。

ゆで卵は単純な料理ではありますが、意外と時間がかかる料理とも言えます。

それでは手順をまとめてみましょう。

ゆで卵を電子レンジで作る際の時間とコツ【まとめ】
  • 電子レンジでゆで卵を作る際に必要なのはアルミホイル
  • 500Wの電子レンジで加熱する時間は8分間
  • 電子レンジで加熱した後に水につけると黄身が残る感じ
  • 600Wの電子レンジで加熱する時間は6分45秒
  • 500Wの電子レンジで6分間加熱して冷水につけると温泉卵

この記事が主婦や主夫をされている民差案のお役に立てれば幸いです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA