大切なペットを失くした時、ペットに愛情を注いでいた分つらいのがペットロスという現象です。
必ず「人間より先にいなくなる」とわかっているのにつらい出来事の1つです。
あなたはきっとペットロスになり悲しみ落ち込んでいるのではないでしょうか?
大切なペットがいなくなるとぽっかりと心に穴が空いた気分になります。
長く一緒にいた時間が長いほどペットロスは大きくなります。
しかしながらまた悲しむのが怖くてもう飼わないと思いながらも、可愛い動物たちをみると飼ってしまうことはありませんでしたか?
私自身もペットがいなくなり寂しい経験をしたことがありますが、もう飼わないと思っていてもいつの間にかまた飼いたいと思います。
この記事では、もう飼わないと決めていてもまたペットを飼ってしまう理由やペットロスの乗り越え方についてご説明していきます。
Contents
ペットロスでもう飼わない!でもまた飼うのは喪失感が原因!

大前提としてペットロスについてご説明します。
ペットロスとは、ペットが亡くなり飼い主がその悲しみから抜け出せないことを言います。
ペットロスになる原因は、喪失感が大きくペットがいなくなったことを受け止められないからです。
通常は、ペットがいなくなったとしても時間が経つことにいなくなったことを受け止めることができるようになります。
いなくなったことをいつまで経っても否定し続けると受け止めることは出来ずペットロスが長引きます。
喪失感が大きいと、亡くなった事を否定する度合いも大きいからです。
決してすぐに受け止められるからといってペットに対する気持ちが薄い訳ではありません。
人によって受け止める器の広さや強度が違います。
同じ喪失感による衝撃を受けたとしても、器が広くて強度が高ければ耐えることはできます。
しかし、器が小さくて強度も低ければ簡単に割れてしまいます。
ペットロスが長引く人は器が小さいか強度が低いのだと思います。
ペットロスが長引く状態では、次に新たなペットを飼っても同じように悲しいだけしか思えないのでまた飼うことは難しいです。
それでもまたペットを飼ってしまう理由は、飼い主のぽっかりと空いた心が塞がっていくからです。
つまりさみしさに耐えられなくなっていたという事でしょう。
ある程度飼い主が元気になってくると、またペットに与えていた愛情を思い出して寂しさが出てきます。
人は寂しくなると愛情をくれる存在を求めようとします。
愛情を求めることでまたペットを飼ってしまうのです。
ペットロスからの後追いを防ぐために必要なことは愛情!

ペットロスが長引くと、周囲が見えなくなりうつ状態になります。
ペットロスからくる苦しみから逃げるために、自分も後追いすることを考えるようになってしまいます。
後追いするようなことはあってはいけません。
飼い主が元気を取り戻すための対処法がとても重要になります。
喪失感による空いた穴を埋めるには愛情しかありません。
飼い主が愛情として受け取ったり愛情を注げる存在が必要です。
愛情といっても飼い主のことを気にかけて話しかけるだけでもいいですし、辛いだろうけど新たにペットを飼うことも愛情を注ぐことができるようになります。
一人暮らしだと余計に必要に愛情が必要になってきます。
しかしながらまたペットを飼うことはどうしても怖くてダメだっていう人には、ロボットのペットを飼うこともできるのでおすすめです。
現在では、LOVOTというロボット型ペットが人気です。
愛嬌のある可愛らしいロボットです。
自分で充電もしてくれるので飼いやすく、自宅を不在にしていても心配しなくて済みます。
ペットロスを仕事で乗り越える

ペットロスで受けた喪失感を紛らわせるには仕事も有効です。
どうしても一人でいると、考えてしまうばかりで喪失感にしても大きくなっていくばかりです。
仕事に没頭する事でペットロスによる喪失感を感じないようにするのも1つの方法です。
仕事でなくても趣味でも構いません。
とにかくペットロスで受けた喪失感をどうやって紛らわせるかが重要です。
必ず時間が解決してくれます。
ペットロスで悲しんでいる時間があるのであれば、趣味を探してみましょう。
ペットロスもう飼わないと決めたのに飼ってしまう理由【まとめ】
ここまでペットロスについて解説してきました。
ペットロスは感情なので勝手にどうこうなる物ではありません。
時間が経つしかないのです。
しかし別の何かで気を紛らわせる事はできます。
もう飼わないと決めていて飼う理由も気を紛らわせるためかも知れません。
あなたもペットロスを乗り越えられるように頑張りましょう。
悲しんでも愛犬は喜びませんよ。
- ペットロスでもう飼わないのに飼ってしまう原因は喪失感です。
- ペットロスから回復するには愛情です。
- 動物だけではなくロボット型のペットも人気です。
- ペットロスは時間が解決してくれる
ペットロスになった時は、1人で抱え込まず周りに相談してください。
それだけで楽になるはずです。
コメントを残す