2018年頃から流行し始めたタピオカ。
タピオカは世代を問わず大人気の商品となり、SNSで映えるだけでなく美味しくて人気ですよね。
ただ、タピオカドリンクを専門店やカフェで購入したら安い金額ではありません。
また、今はコロナ下で気軽に外出もしにくいためタピオカドリンクが飲みたくても飲めないという人もいるのではないでしょうか?
人気のタピオカは業務スーパーにももちろんあります。
業務スーパーで売っているタピオカはお家で手軽にタピオカを楽しむことが出来ますよ。
この記事では、業務スーパーのタピオカのレンジでのおすすめの作り方についても紹介しています。
(価格は税抜き表示です)
業務スーパーで販売されているタピオカは2種類!

わたしの行きつけの業務スーパーにはタピオカは2種類ありました。
- ➀4食入りで298円
- ➁300グラムで275円
それぞれの商品の特徴について見ていきましょう。
4食入りで298円のタピオカのおすすめの作り方
なんとあのタピオカが1杯約80円です!(後で述べますが、牛乳は別です)。
コスパ的にも最高だと思いませんか?
こちらのタピオカは冷凍で販売されていてストローがついています。
私のおすすめの作り方を解説します。
湯煎でもレンジでも構いませんが冷凍されたタピオカを解凍します。
あらかじめ紅茶や砂糖でタピオカが味付けされているので、氷と牛乳で割ればタピオカミルクティーになります。
ご家庭で簡単に手軽にタピオカミルクティーを楽しむ事ができますね!
300グラムで275円で販売されているタピオカのおすすめの作り方は?
こちらのタピオカも冷凍で販売されています。
こちらのタピオカはタピオカのみしか入っていません。
タピオカドリンクとして飲みたいときには、水や牛乳など別にドリンクを用意する必要があります。
トッピングとしての使用や、甘さが欲しいときには自分で味付けをする必要があります。
自分でトッピングしたい人はこちらのタピオカが魅力的だといえますね。
一度に使用する量にもよると思いますが、10杯分以上はありそうな大容量です。
タピオカはレンジで調理が可能!

2つ目の大容量のタピオカは、下味をつけるならお鍋で煮込む必要があるかと思います。
ただ手軽にドリンクとして飲むならレンジで調理が出来ます。
1杯分の調理法を紹介しますね。
1.マグカップに水を入れます。後でタピオカを入れるので、半分くらいでいいと思います。
2.そのままレンジで1分間チンします♪
3.タピオカをマグカップに入れます。
4.タピオカの量にもよりますが、さらに30秒チンします。
5.水を切って、グラス等にタピオカを移してドリンクを注ぎます。
レンジでチンする時間も細かく書いていますので、是非参考にしてみてくださいね。
業務スーパーのタピオカはレンジで簡単に作れる!【まとめ】
電子レンジのタイプや冷凍の具合によって、多少違いはあるかもしれませんが参考にしてみてください。
鍋を出すのは「面倒くさい」というわたしには電子レンジがぴったりだと思いました。
ちなみにタピオカをチンして午後の紅茶のミルクティーを注いだら、お店のタピオカミルクティーのようになりました。
お店のタピオカミルクティーよりはかなり安上がりですし、ミルクティー以外にも好きなドリンクで割ればいろいろな味が楽しめるのでオススメです。
ぜひ試してみてくださいね。
コメントを残す