30秒で読める暮らしと犬の健康に関するメルマガ始めました。

スマホのストレージを増やす方法

⇒ メルマガの詳細についてはこちら

・30秒で読める暮らしのメルマガ

・30秒でわかる犬の健康と行動

リンクの方に詳しい情報書いています。

寝不足で血圧が高くなるって本当!?寝不足でも血圧を下げる方法を紹介!

寝不足で血圧が高くなるって本当?!血圧を下げる方法とは?

高血圧の原因と言えば、塩分の摂りすぎや飲酒を思い浮かべますよね。

しかし、実は寝不足も高血圧になる原因の秘湯と言われています。

その理由は、寝不足だと副交感神経が優位になり交感神経が高ぶったままになってしまうからです。

この記事では、寝不足と高血圧の関係や血圧を下げるためにできることを解説しています。

この記事でわかること
・寝不足で血圧が上がる理由
・高血圧とは
・寝不足でも血圧を下げる方法




なぜ寝不足で血圧が上がるのか?血圧を下げる方法とは?

なぜ寝不足で血圧が上がるのか?血圧を下げる方法とは?
 
もしずっと起きていられたら「時間が足りない」なんていうことはなくなります。

でも、私たちは寝ないと疲れて倒れてしまいます。

だからこそ睡眠という動作が必要ということになるでしょう。

睡眠時間を確保することは心身の疲労回復をするために必要だからです。

寝ている間は成長ホルモンが分泌され、疲れをとったり、その日学習したことを脳に定着させたりすることができます。

「疲れたから寝る」というのは私たちの遺伝子に組み込まれた行為なのです。

寝るということで疲労を回復し、深い眠りにつくことで疲労回復物質の分泌によってストレス解消の役割も担っています。

しかしその睡眠が「ないがしろ」にされることで、寝不足となると身体に様々な影響が現れます。

高血圧とはどんな状態?

高血圧診断基準では、収縮期血圧(最大血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧(最小血圧)が90mmHg以上の場合を高血圧と診断されます。

私たちの大部分の高血圧は、本態性高血圧といい、「食塩の過剰摂取」「肥満」「ストレス」「遺伝的体質」などが組み合わさって起こります。

原因の1つに「寝不足」が並んで挙げられています。
 
眠っている間、交感神経は活動を休める事ができるため副交感神経が優位になりリラックスするよう働きます。

このことで血圧は低くなるように調節されています。

ところが、夜に眠れないと副交感神経が優位になれず交感神経が高ぶったままになってしまいます。

副交感神経というのは身体をリラックスさせてくれる神経です。

しかし、睡眠がとれないことにより夜の血圧が下がらず翌日の血圧まで高くなってしまうのです。

寝不足による高血圧の解決法!血圧を下げる方法とは?

寝不足による高血圧の解決法!血圧を下げる方法とは?

睡眠不足による高血圧であれば、血圧を下げるにはやはり寝不足の解消が必要不可欠です。

神経が高ぶって眠れないなんてことを避けるために、寝不足を解消するための方法を紹介します。
 

日光を浴びる

寝不足であっても、日中の活動に影響を与えないためにも体内時計を正常な状態にすることが大切です。まずは朝起きたら、しっかりと日光を浴びましょう。

日光を浴びることで夜にメラトニンという睡眠を促すホルモンの分泌を促します。

カフェインの摂取はほどほどにする

コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれるカフェインには強い覚醒効果があります。

効果の持続時間は人それぞれですが、2時間半~4時間程度とされていますので、特に寝る前のカフェインの摂取は控えた方が良さそうです。

また、とり過ぎは胃腸の負担となりやすいので寝不足の時はカフェインの摂取は注意した方がいいですね。

寝不足で血圧が高くなるって本当?!血圧を下げる方法とは?【まとめ】

睡眠時間を確保することは心身の疲労回復をするために必要ということでしたね。

眠っている間に交感神経は活動を休められ、副交感神経が優位になることでリラックスして血圧が下がります。

寝不足を解消する方法とは?
 
・日光を浴びる
・カフェイン摂取はほどほどに

日頃から寝不足になっている人は、高血圧を解消できるように努力して日々を健康的に過ごしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA