お湯を注ぐだけで手軽に食べれるカップラーメン。
日本人でカップラーメンを食べた事がない人はそうそういないでしょう。
でも「カップラーメンは太る」という話を聞いた事がありませんか?
今回の記事では、カップラーメンがなぜ太るのかについて調べてみました。
この記事では
- カップラーメンはなぜ太るのか?
- カップラーメンのカロリーについて
- カップラーメンは賞味期限切れでも食べれるのか?
- カップラーメンのアレンジ方法
について解説しています。
カップラーメンを食べるとどうして太るのか、詳しく知りたい方はぜひご参考にされてください。
カップラーメンはなぜ太る?

カップラーメンを食べると太る理由は3つあります。
- 糖質のかたまり
- 塩分の量
- 糖質を追加で摂ってしまう
それぞれ詳しく解説します。
カップラーメンで太る理由➀糖質のかたまり
カップラーメンの大部分を占めている麺は炭水化物で、ほとんどが糖質でできています。
つまり、カップラーメンは「糖質のかたまり」といえます。
糖質の摂り過ぎは太る原因になります。
糖質を多く摂ると太ってしまう理由は、糖質を多く摂取することで血液中の脂肪が増えます。
結果的には皮下脂肪の増加につながるからです。
まず糖質を摂取したらエネルギーに変換されて、筋肉や肝臓に1度蓄えられます。
しかし蓄えられる量には限度があり、エネルギーに変換できなかったものは体の脂肪となってしまいます。
糖質の摂り過ぎには要注意です。
カップラーメンで太る理由➁塩分の量
カップラーメン1杯の塩分はおよそ5~6g入っています。
厚生労働省の日本人の食事摂取基準によると、1日の塩分摂取量の基準は次のように定められています。
- 男性:1日7.5g未満
- 女性:1日6.5g未満
つまりカップラーメンを1つ食べただけで、基準量のほとんどの塩分を摂取してしまう計算です。
塩分が多いものを食べると、体は塩分を薄めようとして水分を溜め込みます。
通常であれば汗や尿として体の外に出ていきますが、代謝が悪い方の場合はむくみが慢性化して、「水太り状態」となってしまいます。
むくみによっていつもより太く見えるだけではなく、代謝もさらに落ちて瘦せにくい体になってしまうということです。
カップラーメンで太る理由➂糖質を追加で摂る
カップラーメン1つだけだと、お腹空きませんか?
食べた後に「もうちょっと何か食べたいな」と思いますよね。
カップラーメンの他に何か食べる人も多いでしょう。
さらには食後にお菓子などを食べてしまう事も・・・。
これらの行動は糖質を追加で摂っている事になり、ポテチで太る理由もここにあります。
追加で他の食べものやお菓子を食べると、糖質を多く摂取してしまいより一層太る原因を作ってしまいます。
体重を気にされている方は注意しましょう。
カップラーメンのカロリーは?

カップラーメンのカロリーは味のタイプやサイズにもよりますが、450キロカロリー前後のものが多いです。
普通サイズのものは他の食べ物に比べたら、低めのカロリーといえるでしょう。
ちなみにカップラーメンのカロリーは、麺とスープ両方を含めてのカロリーです。
間違えないように気をつけてくださいね。
カップラーメンのカロリーをなるべく簡単に抑えたい方に、オススメの方法があります。
それはスープを残すこと。
スープには脂肪や塩分がたくさん含まれています。
つまりスープを残すだけで、ムダな脂肪や塩分を大幅にカットすることが可能です。
スープは麺に絡ませる程度で食べるようにしましょう。
カップラーメンは賞味期限切れでも食べれる?

カップラーメンは、賞味期限が切れていても食べれます。
なぜなら賞味期限は美味しく食べられる期限のことで、期限を過ぎたら美味しくないかもしれませんが食べても健康面では問題ないからです。
なので、1~2日過ぎている程度であれば大丈夫でしょう。
賞味期限が切れたカップラーメンについて詳しく書いた記事はこちらになります。
くれぐれも、食べる場合は自己責任となるのでご注意ください。
ただし、絶対にオススメできない場合もあります。
- 消費期限が過ぎている
- 保存状態がよくない
- お腹を壊しやすい方
消費期限は期限を過ぎたら食べない方が良い期限のことで、簡単に言うと「安全に食べられる期限」のことです。
なので消費期限を過ぎていたら、食べない方が無難です。
また、保存状態がよくないと痛むのが早く腐ってしまう原因になります。
直射日光に当たる場所に置いていた場合は、控えるようにしてください。
最後に、カップラーメンは油で揚げているので古いと胃や内蔵にあまりよくありません。
油も酸化している可能性があり、食べると下痢を引き起こす原因にもなるのでお腹が弱い方は食べない方がいいでしょう。
カップラーメンのアレンジ方法

カップラーメンを普通に食べてもおいしいですが、何回も同じように食べてると味に飽きちゃう方もいると思います。
普通の食べ方じゃ飽きてたからアレンジしたい方のために、今回はカップラーメンをさらにおいしく食べるアレンジ方法を3つご紹介します。
カップラーメンのアレンジ➀つけ麵
ラ王などの、かやくとタレが付いているカップラーメンがオススメです。
作り方は下記の4ステップになります。
- 麺にお湯を入れる
- 別の容器にかやくとタレを入れてお湯をかける
- 茹で上がった麺を水でよくきる
- 麵の上にごま油をかけて完成
「しょうゆ・塩・とんこつ」の中から、あなたの好みに合った味を選んでください。
ワンランク上のカップラーメンが食べれますよ。
カップラーメンのアレンジ➁油そば
油そばのアレンジには、どん兵衛がピッタリです。
作り方は下記の4ステップになります。
- 粉末スープを入れずにお湯を注ぐ
- 時間になったらお湯を全部捨てる
- 麺に粉末スープ・ごま油・卵を入れる
- よくかき混ぜて完成
麺のモチモチ感と卵が合わさり、クリーミーな味が楽しめます。
カップラーメンのアレンジ➂茶碗蒸し
茶碗蒸しのアレンジには魚介系がオススメなので、シーフードヌードルなどが良いでしょう。
使うのはスープだけです。
作り方は下記の5ステップになります。
- カップの中にお湯を入れる
- 麺を取り出して具とスープだけにする
- マグカップの中に卵を入れてよく混ぜる
- 具とスープをマグカップに入れる
- マグカップにラップをして3分30秒温めて完成
おいしく食べるコツは、具をたくさん残すことです。
おしゃれなアレンジを試してみたい方にオススメです。
カップラーメンはなぜ太る?【まとめ】
ここまでカップラーメンを食べるとなぜ太るのか、カロリーや賞味期限などについて解説してきました。
カップラーメンを食べたら太る主な理由は、糖質の摂り過ぎが原因なことがわかりましたね。
太ることが気になっている方は塩分をなるべく控えて、他に糖質を摂らないように心がける工夫をしてみてください。
それではここまでのまとめになります。
- カップラーメンを食べると太る理由は糖質の摂り過ぎ
- 塩分の摂り過ぎで水太り状態にならないよう注意する
- カップラーメンのカロリーはおよそ450キロカロリー
- 賞味期限が切れていても食べれるがオススメはしない。
- カップラーメンのアレンジ方法には「つけ麵・油そば・茶碗蒸し」がある
この記事が、カップラーメンを食べたら太るか気になっていた方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す