冬になると、風邪をひきやすい季節です。
また2021年12月現在でも、依然としてコロナは猛威を振るっていますよね。
感染症には、体を温めることで免疫力をアップさせることができます。
手軽にコンビニで体を温められる食べ物と言ったら、コンビニおでんではないでしょうか?
この記事では、コンビニのおでんの買い方や販売期間、ランキングやレシピについて解説しています。
また、コンビニで買える「冷え性対策グッズ」も併せてご紹介していますのでご参考ください。
目次
体温める食べ物【コンビニで買えるもの】3選

まず「体温める食べ物」ってどんな食べ物なのでしょうか?
「温かい食べ物」=「体温める食べ物」とついつい考えがちですが、一概にそうとは言えません。
早速コンビニで売られている「体温める食べ物や飲み物」のおすすめ3選をご紹介しましょう。
体を温める食べ物をコンビニで買う➁おでん
おでんは、冬の定番ですよね。
根菜野菜である「ごぼう」や「大根」、タンパク質が豊富な「たまご」などがおすすめの具材です。
レジの横で売られている「おでん」だけではく、おうちで電子レンジで温める袋タイプの「おでん」も、近年充実してきました。
コンビニのおでんランキング!

コンビニのおでんと言っても、会社によって味が違いますよね。
どこのコンビニのおでんが一番人気なのでしょうか?
さっそく、2021年に発表されたコンビニおでんのランキングを第三位まで見ていきましょう!
コンビニのおでん第一位:セブンイレブン
たまごや大根などにしっかりと味がしみ込んでいて、初めて食べた時は衝撃を受けますよね。
豚なんこつ串やたこ串など、変わった具材も人気なのでしょうか。
他社に比べて、圧倒的に人気のようです。
コンビニのおでん第二位:ローソン
コロナが流行してから、おでんシールドという感染対策を発明して有名になりましたよね。
セットで買うとお得になるといったサービスも人気の一つです。
コンビニのおでん第三位:ファミリーマート
さっぱりとしたつゆが特徴的です。
他のコンビニにない「おでんうどん」サービスもあります。
おでんを食べた後にうどんも楽しめて2度おいしいですね。
このように、コンビニのおでんランキングの上位3社は大手コンビニになりました。
あなたが好きなコンビニおでんは何位だったでしょうか?
コンビニのおでんの期間は?

コンビニのおでんはいつでも売られているわけではありませんよね。
寒くなってくると、コンビニおでんがそろそろ始まるかなと考えてしまいます。
実はコンビニによって、販売される期間が決まっています。
それでは、コンビニ大手三社のおでんの販売期間を見てみましょう。
- セブンイレブン【9月上旬~4月上旬まで】
- ローソン【8月下旬から4月上旬まで】
- ファミリーマート【9月上旬から6月上旬まで】
このように、どこのコンビニも8月下旬から9月上旬までに始まるところが多いですね。
一番長い期間おでんを販売しているのは、ファミリーマートになります。
ただ、始まりも終わりも店舗によっては多少前後する可能性があります。
目安として参考にしてくださいね。
コンビニのおでんの買い方は?

初めてコンビニのおでんを買うという方は、どのように買えばいいのか不安になってしまいますよね。
コロナが流行する前までは、セルフでおでんを取るパターンと、店員に取ってもらうパターンの二つの方法がありました。
しかし、2021年12月現在ではコロナの感染対策として店員さんに取ってもらうパターンのみとなっています。
次のような方法を覚えておけば、スムーズにおでんを買うことができると思います。
1. レジに並びましょう。
2. 店員さんにおでんを買いたいことを伝えます。
3. 容器の大きさを聞かれるので、選ぶ。
※わからなければ、欲しい具材の量を伝えれば店員さんが選んでくれると思います。
4. 欲しい具材を選んで取ってもらいましょう。
5. レジで会計を済ませれば終了です。
おでんのお汁もたくさんほしい時は、多めに入れてくださいと伝えることで入れてくれます。
お汁が好きな方は試してみてくださいね。
コンビニにおでんがない場合もある?
おでんがたべたかったのに、コンビニに行ったら置いてなかった!という経験をした方もいるのではないでしょうか。
コロナの流行でおでんの販売方法の衛生的問題もあり、2021年からどのコンビニでもおでんを売らない店舗が増えています。
ローソンでは全体の4割程度、ファミリーマートでは全体の2割程度しか販売していません。
また、セブンイレブンは公表していませんが、個人的にもおでんが売られている店舗が少なくなったように感じていました。
もしかすると、そのうちコンビニからおでんが消える日が来てしまうかもしれませんね。
そして、代わりとして最近では焼き芋を置いているコンビニもあるようです。
次の流行は焼き芋になるかもしれませんね。
コンビニのおでんのレシピは?
コンビニのおでんはとてもおいしいので、家でも再現できたらいいなと思ったことがあるのではないでしょうか。
コンビニおでんのレシピは、コンビニ会社から公式で出ているものはありません。
しかし、販売されている本を元に個人で再現してレシピにしている方がたくさんいます。
コンビニごとに違う味で再現できるので、お気に入りのコンビニおでんをおうちでも楽しんでみてくださいね。
また、料理が好きな方であれば、ご自身で研究して再現してみるのも面白いかもしれませんね。
コンビニで買える体を温めるもの【おでん以外の物は?】

コンビニで体を温めるものとして、おでん以外にはどういったものがあるのでしょうか?
みそ汁や鍋焼きうどんなどについて紹介していきます。
コンビニで買える体を温める食べ物➀味噌汁(特に豚汁がおすすめ!!)
味噌汁は言うまでもなく発酵食品の代表格ですが、その中でも豚汁は特におすすめです。
というのは、豚汁には根菜野菜類や豚肉がたくさん使用されています。
また、原材料に「酒精」といったアルコール成分が入った豚汁もあり、体を温めてくれる要素がてんこ盛りなのです。
コンビニでは、電子レンジで温めるタイプの「豚汁」、お湯を注ぐだけのカップタイプやインスタントタイプの「豚汁」などいろいろ売られています。
体を温める食べ物をコンビニで買う➂鍋焼きうどん
地域差はあるかもしれませんが、たいていのコンビニで冷凍タイプの「鍋焼きうどん」が売られています。
どのコンビニの鍋焼きうどんでも、野菜類、肉類、魚介類といった具材がたくさん使われ栄養価も高く、体を温めるのにとても優れています。
体を温める飲み物【コンビニで買えるもの】

次に、体温める飲み物3選も見ていきましょう。
コンビニで買える体を温める飲み物➀ココア
寒い冬に、特に外の気温が低い時には特にココアが人気です。
しかもホットケースに入れられているココアはコンビニの中でも回転率が高いとされています。
ココアに含まれる「ポリフェノール」は、血行を良くする作用があり、体を温める効果が高い飲み物です。
コンビニによってまちまちですが、パウダータイプのココア商品や、レジ横の機器で抽出するタイプのココア商品などがあります。
コンビニで買える体を温める飲み物➁紅茶
紅茶、緑茶、烏龍茶は、植物学上は「カメリアシネンシス」というツバキ科の植物で、同じ葉から作られています。
その製法の違いにより、紅茶、緑茶、烏龍茶になるのですが、紅茶は「完全発酵茶」という分類になり、いわば、発酵食品といえる飲み物です。
ちなみに、緑茶は「不発酵茶」、烏龍茶は「半発酵茶」といいます。
また、紅茶の中でも特におすすめは、「チャイ」です。
チャイとは、スパイス(シナモン、クローブ、ジンジャーなど)が入ったミルクで煮出した紅茶のことを言います。
ジンジャー(生姜)などのスパイスが、より一層体を温めることを助けてくれます。
もしあなたが行くコンビニで見かけましたら、ぜひお試しください。
※チャイは扱っていないコンビニもあります。
コンビニで買える体を温める飲み物➂甘酒
甘酒には「ブドウ糖」「アミノ酸」「ビタミンB」「ミネラル」などの栄養素がたくさん含まれていて、「飲む点滴」と言われ、体を温め保温効果にも優れている飲み物です。
塩麹などの発酵食品ブームの中で甘酒も2010年代半ばくらいからとても流行り、2021年現在はほとんどのコンビニで買えるようになっています。
但し、1杯あたり約100kcalと飲み物の中ではカロリー高めですので、飲み過ぎには注意しましょう。
コンビニで買える冷え性対策グッズ!

今までは、体の中から温める話(体温める食べ物の話)をしてきましたが、次は、体の外から温める商品(グッズ)についても3つご紹介します。
コンビニで買える冷え性対策グッズ➀カイロ
やはり、手足の冷えを解消してくれるグッズとして真っ先に挙げるとすればカイロでしょう。
たいていのコンビニで「普通のカイロ」「ミニカイロ」「貼るカイロ」などいくつかの種類が売られています。
ただし、販売期間は秋冬シーズンに限られてしまいますので、春夏シーズンで必要な時はスーパーやドラッグストアで買いましょう。
コンビニで買える冷え性対策グッズ➁手袋(特にスマホ対応手袋がおすすめ!!)
カイロと同様に秋冬シーズン限定となりますが、手袋も手を冷えから守ってくれる心強い味方ですよね。
特に、手袋をしたままスマホが操作できるタイプの手袋が、比較的安めの価格帯(1000前後)で売られているコンビニもあります。
スマホ時代には、とても頼りになる冷え性対策グッズといえるでしょう。
コンビニで買える冷え性対策グッズ➂入浴剤
コンビニで買える冷え性対策の極めつけは入浴剤です。
取り扱っている商品は、コンビニや地域によっていろいろ違いますので具体的な商品名は挙げられません。
楽しく体を温めて、免疫力を高めていきましょう。
体を温める食べ物飲み物【まとめ】
ここまでコンビニで買える「体温める食べ物」「体温める飲み物」「冷え性対策グッズ」について解説してきました。
あなたが日本のどこにいても、すぐ近くのコンビニで買える商品で、体を温めて免疫力を高めることができることがお分かりいただけましたか?
では最後のまとめです。
体を温める食べ物は大きく分けると「根菜野菜類」「発酵食品」「タンパク質」の3つ
- 味噌汁(特に豚汁がおすすめ)
- おでん(具材としては、ごぼう、大根、たまごがおすすめ)
- 鍋焼きうどん
- ココア
- 紅茶(特にチャイがおすすめ)
- 甘酒
- カイロ
- 手袋(特にスマホ対応手袋がおすすめ)
- 入浴剤
・コンビニのおでんランキング上位3位
1位 セブンイレブン
2位 ローソン
3位 ファミリーマート
・コンビニおでんの販売期間は、平均的に9月上旬から4月上旬まで
・コンビニのおでんの買い方は、店員さんに取ってもらうシステム
・2021年から、おでんを販売する店舗が減っている
・レシピサイトにコンビニおでんの再現レシピがたくさんある
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
体を温め免疫力を高め、寒いシーズンを健康的に乗り切っていきましょう。
コメントを残す